いよいよ2023年6月1日からアメリカザリガニの規制が開始されます! 2023年の6月からアメリカザリガニは 「条件付特定外来生物」 に指定され規制が始まります。 規制内容は前回の「外来ザリガニの規制」と違い、緩和されている部分があります。そこが「条件付…
世界的に観賞用として有名なメキシコ原産のウーパールーパー(Ambystoma mexicanum)は亜種を持たない単一種。ザリガニと同様に様々な品種・カラーが流通していて、現在は10種以上存在します。 様々な体色のウーパールーパーが世界にはたくさんいますが、…
ウーパールーパーの飼育で底砂が「必要」という人と、「誤飲するからいらない」という人がSNS等で議論しているのをよく見かけます。当方は底砂を入れない「ベアタンク飼育」と細かい底砂を入れる飼育を使い分けています。今回は底砂の問題についてちょっと記…
ゴールデンの幼体2022 ウーパールーパーの飼育方法は「日本ではあまり発展しておらず」今回、基礎学として基本情報から詳しく数回に分けて記載いたします。 マーブル2022 ウーパールーパーとは… アホロートル(Axolotl)学名 Ambystoma mexicanum と言い、両…
今年もバンパイアクラブの繁殖シーズンになりました。 当方のバンパイアクラブも抱卵開始! 順調にいけば、今年も累代継続です! 抱卵中のレインボーバンパイア 2022 この時期「バンパイアクラブ」を購入すると抱卵している又、抱卵する♀個体が多いですが、…
アンダーソンサラマンダーの卵(2022) 多忙につき、記載の時期が少々ずれてしまいましたが…(苦笑) 今年の春に当方の水槽にて「アンダーソンサラマンダーの繁殖」に成功いたしました。 www.crayfish.blog 現在多く流通されている「黒化しているアンダーソ…
アンダーソンサラマンダー2022 マダライモリ 2022(幼生) アンダーソンサラマンダー2022 去年までは「甲殻類」中心でしたが、2022年新しい繁殖計画を始動。「有尾類」が仲間入りしました。 これまでは、ザリガニやバンパイアクラブ中心に記載していましたが…
昨年産まれた稚ガニ(バンパイアクラブ)の様子… www.youtube.com 今回はネタがないので動画のみですが…(苦笑) そろそろ暖かくなってきたので、バンパイアクラブの飼育を始めたらいかがでしょうか? (エビ・カニ)バンパイア・クラブ(3匹) 北海道・九…
「バンパイアクラブ」を飼育してみると「ザリガニなど」とくらべて、とても餌喰いが悪いと感じると思います。 中には、全く配合飼料を食べない子も多いと思います。 上記画像は、自家栽培している「おかわかめ」しか食べない偏食な稚ガニ(笑) 国華園 有用…
バンパイアクラブを初めて飼育すると初期の段階で★になる事が多く、それで挫折する飼育者は少なくないと思います。 死亡する要因は多々ありますが、死亡する一番多い理由はザリガニ飼育と同様に「共喰い」や「ストレス」だと思いいます。 そこで改善するポイ…
昨年は様々なバンパイア・ザリガニを繁殖してきましたが、2022年は品種を絞り込んで更なる「様々なジャンル」に挑戦したいと考えています。 バンパイアクラブ 定番のバンパイアクラブ 人気のあるデナリー種のバンパイアクラブで、今年は発色の改良をしていき…
ハーフオレンジ 2021 久しぶりのハーフオレンジバンパイアクラブ(Geosesarma krathing)の成長経過をご報告します。前回は2021年の7月記載でしたので、あれから4か月経過しました。 ちなみに前回の記載は…… ↓ www.crayfish.blog www.crayfish.blog www.cr…
バンパイアクラブは植物性の有機物を主に摂餌しますが、自然界では小さな昆虫等も捕獲して食べたりもします。一般的に飼育下では「イエコのSサイズ」を与えるキーパーが多いと思います。 ヨーロッパイエコオロギ S 100匹 5~10mm (ガットローディング済) 東…
一目でわかる表(最新版)を見つけたので、記載しておきます。 Rouxi2021 上の表でもわかるように、ザリガニと同様「インボイス」も数多く存在しますが、基本的に別種と認識されています。そして、バンパイアクラブは「ザリガニ」のように、交雑は難しく 同…