昨年産まれた稚ガニ(バンパイアクラブ)の様子… www.youtube.com 今回はネタがないので動画のみですが…(苦笑) そろそろ暖かくなってきたので、バンパイアクラブの飼育を始めたらいかがでしょうか? (エビ・カニ)バンパイア・クラブ(3匹) 北海道・九…
「バンパイアクラブ」を飼育してみると「ザリガニなど」とくらべて、とても餌喰いが悪いと感じると思います。 中には、全く配合飼料を食べない子も多いと思います。 上記画像は、自家栽培している「おかわかめ」しか食べない偏食な稚ガニ(笑) 国華園 有用…
バンパイアクラブを初めて飼育すると初期の段階で★になる事が多く、それで挫折する飼育者は少なくないと思います。 死亡する要因は多々ありますが、死亡する一番多い理由はザリガニ飼育と同様に「共喰い」や「ストレス」だと思いいます。 そこで改善するポイ…
昨年は様々なバンパイア・ザリガニを繁殖してきましたが、2022年は品種を絞り込んで更なる「様々なジャンル」に挑戦したいと考えています。 バンパイアクラブ 定番のバンパイアクラブ 人気のあるデナリー種のバンパイアクラブで、今年は発色の改良をしていき…
ハーフオレンジ 2021 久しぶりのハーフオレンジバンパイアクラブ(Geosesarma krathing)の成長経過をご報告します。前回は2021年の7月記載でしたので、あれから4か月経過しました。 ちなみに前回の記載は…… ↓ www.crayfish.blog www.crayfish.blog www.cr…
バンパイアクラブは植物性の有機物を主に摂餌しますが、自然界では小さな昆虫等も捕獲して食べたりもします。一般的に飼育下では「イエコのSサイズ」を与えるキーパーが多いと思います。 ヨーロッパイエコオロギ S 100匹 5~10mm (ガットローディング済) 東…
一目でわかる表(最新版)を見つけたので、記載しておきます。 Rouxi2021 上の表でもわかるように、ザリガニと同様「インボイス」も数多く存在しますが、基本的に別種と認識されています。そして、バンパイアクラブは「ザリガニ」のように、交雑は難しく 同…
今回は… バンパイアクラブの便利グッズの紹介です 今の時期鈴虫用に販売されているコレ… 海外では良くバンパイアクラブの飼育でよく使われているココナッツファイバー そのココナッツファイバーでできている鈴虫用の家(笑) 置くだけ簡単… 安価で簡単なシェ…
前回に続いて「アメリカザリガニの規制」の続報報道がながれましたね…(苦笑) 報道一覧 朝日 www.asahi.com ヤフー news.yahoo.co.jp ライブドア news.livedoor.com 規制はもう確実… 販売規制も確実… ザリガニの飼育は、今まで通りに可能な方向なので「一安…
バンパイアクラブを初めて飼育すると、いつの間にか脱走して★になる事が多いです。Twitterでも「脱走tweet」をよく見かけます。当方も飼育を始めた頃は10匹以上★にした経験があります(苦笑) 繁殖が成功した当初、稚ガニはどんどん脱走して 殆ど残らない場…
バンパイアクラブ2021 私が飼育しているバンパイアクラブ、品種によって分布している地域 環境が様々。またCB個体・WD個体でも飼育環境・餌の種類もいろいろ… 購入した際に餌食いが悪く★になるパターンや突然死など高確率で発生する事例がとても多いです。 …
バンパイアクラブの飼育において、コケ類を活用してレイアウトをする方も多いと思います。最近ではバンパイアクラブと平行して、パルダリウムもとても人気があります。特に日本では、数多くのパルダリウム愛好家がいます。 パルダリウムはラテン語で「湿地」…
品種固定されたオリジナル 去年の「外国産ザリガニ規制」により 「バンパイアクラブ」を飼育する方が 今年に入りとても増えてきました。 そのおかげ様で、このブログも 「4桁」 のアクセスを頻繁に頂けるようになり、ご質問のメール・お問い合わせも毎日いた…
今年になって抱卵・ハッチアウトした、 「ハーフオレンジバンパイアクラブ」 の経過報告です。 2021 ハーフオレンジ(タンジェリンヘッド)は他のバンパイアクラブと違い、陸棲がとても強いのでとても繁殖が難しいと感じます。 問題は3つ。 孵化後、陸の依…