ザリガニにはいろいろな品種や体色が存在します。 また初心者的なSNS等の情報では… 「体色が同じ」なら… 「同じ種類」と… 結果ありき的な「後付理由」が 極小コミュニティー で流れたりもしていますね(笑) だいたいそんな発信源は… 残念なTwitterやブログ…
ザリガニ飼育で欠かせないのは巣穴… ザリガニの種類でも巣穴の依存度に違いがあります。 アメリカザリガニやフロリダブルーなどはあまり依存度は高くありません。 普通の塩ビ管やシェルターが無い場合でも産卵もする個体も多いですね。 今年は巣穴からの飼育…
ザリガニ飼育では、カルシウムやミネラルの必要性はSNS情報でも認識されています。 ザリガニの外骨格等には必須ミネラルで、成長する過程で脱皮行為は行われますね。 しかし… ミネラルのお話でもカルシウム補給の為の牡蠣殻は有名ですが… 最近では 「色揚げ…
ザリガニ飼育をしていると「脱皮不全」や「体色問題」など様々な壁にぶつかる場合もたくさんありますね…。 SNS情報等では「カルシウム」や「カロチン」の情報がたくさんあります。 でも…なかなか改善の実感が無い事が多いですね(泣) 中には… 「私益の為の…
SNS情報などで一部のキーパーがよく連発する言葉… 「色揚げ」 「効果」 「ある」と強調するほど…実際は…(笑) 最近では… ケンミジンコとタマミジンコの 「食性の違い」も理解でき… ゲホン ゲホン…。 www.crayfish.blog さて… 今回は「カロチン」をザリガニに与…
前回に続き、まだまだ都市伝説はたくさんあります… 今回は甲殻類に含まれる 「アスタキサンチン」の話です。 海老などが含まれる餌をあげると… 「赤くなる」や「色揚げになる」 という話をききますが… 「ザリガニは違うよぉ…」と言うお話です(笑) 体内での…
今年も残り2ヶ月余りとなりましたが、ザリガニの体色の話も様々な情報がありましたね…。 でも一部では令和になっても相変わらず古い情報も… 「カロチン」や「アルビノ」の都市伝説 もありましたが…(苦笑) 近年ではザリガニの飼育時に、アナカリス等の水草…