ザリガニ・甲殻類・有尾類の世界

現在流通されながら絶滅が危惧されている「甲殻類・有尾類」の繁殖ブログ

ウーパールーパー

水槽用冷却ファンの活用

毎年この時期に「猛暑日」「災害級の暑さ」というワードをよく耳にしますが、家の中で飼育している生物も同様に高温になっています。 特に「ウーパールーパー」の飼育適正温度は18℃~23℃ですが、夏の室内水槽の水温は28℃を超える温度になっている時も…

ウーパールーパーの体色と色素胞

世界的に観賞用として有名なメキシコ原産のウーパールーパー(Ambystoma mexicanum)は亜種を持たない単一種。ザリガニと同様に様々な品種・カラーが流通していて、現在は10種以上存在します。 様々な体色のウーパールーパーが世界にはたくさんいますが、…

底砂の誤飲問題について(ウーパールーパー)

ウーパールーパーの飼育で底砂が「必要」という人と、「誤飲するからいらない」という人がSNS等で議論しているのをよく見かけます。当方は底砂を入れない「ベアタンク飼育」と細かい底砂を入れる飼育を使い分けています。今回は底砂の問題についてちょっと記…

ウーパールーパーの基礎学

ゴールデンの幼体2022 ウーパールーパーの飼育方法は「日本ではあまり発展しておらず」今回、基礎学として基本情報から詳しく数回に分けて記載いたします。 マーブル2022 ウーパールーパーとは… アホロートル(Axolotl)学名 Ambystoma mexicanum と言い、両…

アンダーソンサラマンダーの繁殖・産卵

アンダーソンサラマンダーの卵(2022) 多忙につき、記載の時期が少々ずれてしまいましたが…(苦笑) 今年の春に当方の水槽にて「アンダーソンサラマンダーの繁殖」に成功いたしました。 www.crayfish.blog 現在多く流通されている「黒化しているアンダーソ…

有尾類・アンダーソンサラマンダーの繫殖計画始動!

アンダーソンサラマンダー2022 マダライモリ 2022(幼生) アンダーソンサラマンダー2022 去年までは「甲殻類」中心でしたが、2022年新しい繁殖計画を始動。「有尾類」が仲間入りしました。 これまでは、ザリガニやバンパイアクラブ中心に記載していましたが…