数年前から流通されていた白いザリガニ。clarkii の白個体ではない美しいザリガニが販売されていましたね…。
最近SNS等では…
フロリダブルーとホワイトアレニーを交雑させて
交雑ホワイトアレニーを販売している人が…
はしゃいでいます。
交雑アレニを固定種と販売してはいけない
最近交雑されたアレニーを100%固定という付加価値をつけて販売している人がいます。
F1やF2レベルの個体を固定率100%と見出しに使用してはいけませんね…
それは…
「闇商売」ですから…
もう一度固定率のお勉強をしましょう…(苦笑)
よければ私がお教えしますよ!
昔の流通個体の謎より大切なもの
ザリガニを飼育し始めた「初心者あるある」…
昔流通してた○○は、××だ!
流通している○○は密輸だ!
ザリガニ界隈は闇だから関わらない…でもザリガニの商売はするよ!
結局お前達は解決したいんじゃなくて、目立ちたいだけだろ?
ザリガニ個体を改良し努力をするのがブリーダーの付加価値。
そして…
誹謗中傷や他人を批判して、自分に付加価値をつけるのが…「にわかブリーダー」
フロリダブルーやフロリダハマーも同様ですが、産出者しか事実・経緯はわかりません。ましてや、自分の繁殖個体も管理できないのに他人の個体の憶測は大きなお世話…
一番大切な部分はそこではなく、
自分が飼育・繁殖させた個体の経緯は明確に、提示できるように管理しなくてはなりません。
- 累代はF○で固定率が高いのか?
- 安い配合飼料で色素欠損して青色ではないのか?
- F1特有の一時的優勢発色を過剰アピールしていないか?
- 交雑しすぎて多様性が狭くないか?
にわかブリーダーの個体は注視が必要ですね!
関連記事
☆お願い☆
このザリガニブログが暇つぶしになった方、ぜひ読者登録をお願いします~☆
またTwitterやフェイスブックも、ザリガニ情報を配信していますのでフォローしていただけると嬉しく思います~☆
フォロー&読者返しをさせていただきますので~☆
ブリーダーや飼育者の努力…🤔
— ٩(¨ )ว ラマシー (@catemacoensis) 2020年3月29日
飼育個体の累代・改良の努力をするのがブリーダーの付加価値…😍
逆に…
他人を批判したり誹謗中傷して、販売者の自分に付加価値をつけるのが「にわかブリーダー」…🤔
Twitterやブログの内容で、前者か後者か誰でもわかるよね…😉✨#誤魔化し#屁理屈 pic.twitter.com/UrrxiEAD0z