ザリガニ・甲殻類・有尾類の世界

現在流通されながら絶滅が危惧されている「甲殻類・有尾類」の繁殖ブログ

ウーパールーパーの体色と色素胞



 

世界的に観賞用として有名なメキシコ原産のウーパールーパー(Ambystoma mexicanum)は亜種を持たない単一種。ザリガニと同様に様々な品種・カラーが流通していて、現在は10種以上存在します。

 

様々な体色のウーパールーパーが世界にはたくさんいますが、基本的にウーパールーパーの体色は3種の色素細胞の増減・パターンで決定されます。

 

 

 

  • 黒色素胞(黒褐色)

※別名 メラノフォア /色素 ユーメラニン

  • 虹色色素胞(光沢・反射虹色)

※別名 イリドフォア /色素 グアニン結晶

  • 黄色色素胞(黄色・赤)

※別名 ザンソフォア /色素 カルチノイド系・プテリジン

 

上記の色素胞が体表から順に…

  1. 黄色素胞
  2. 虹色素胞
  3. 黒色素胞

 

という順番に体が包まれています。

 

 

 

 

そして、ウーパールーパーは親から同じ「対立遺伝子を2つ」受け継いだ場合のみ個体の体色が決定します。

 



次回は、代表的な品種の最新情報を詳しく個別に記載していきます。

 

 

www.crayfish.blog

www.crayfish.blog

 

 

 

☆お願い☆

 

 

 この繁殖ブログが暇つぶしになった方、ぜひ読者登録をお願いします~☆

 



 

私のメインは以前フェイスブックでしたが、最近はTwitterがメインに(苦笑)

 

https://www.facebook.com/profile.php?id=100010441157051

 

 

 

f:id:alleni:20200802092032j:plain



Twitterも甲殻類・有尾類の情報を配信しています。

フォローしていただけると嬉しく思います!

 フォロー&読者返しをさせていただきますので~☆

 ↓

 

https://twitter.com/catemacoensis

 

f:id:alleni:20200802092107j:plain

 

生体販売は…

 

ヤフオクでも時々販売していますのでよろしくお願いします。

 

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/nvoxi91755