ザリガニ・甲殻類・有尾類の世界

現在流通されながら絶滅が危惧されている「甲殻類・有尾類」の繁殖ブログ

ウーパールーパーの基礎学

ゴールデンの幼体2022

 

ウーパールーパーの飼育方法は「日本ではあまり発展しておらず」今回、基礎学として基本情報から詳しく数回に分けて記載いたします。

 

マーブル2022



ウーパールーパーとは…

 

アホロートル(Axolotl)学名 Ambystoma mexicanum と言い、両生綱有尾目トラフサンショウウオ科トラフサンショウウオ属に分類される有尾類です。

日本では「ウーパールーパー」「メキシコサンショウウオ」と一般に呼ばれています。

 

 

 

ウーパールーパーは「サンショウウオ属」に分類されていますが、イモリやサンショウウは成体になると通常は鰓や鰭が無くなり、代わりに丈夫な皮膚を発達させて水中から陸上へ生活を移します。でも、ウーパールーパーは 幼体(ネオテニー)の姿のままで一生を水中で過ごします。

 

 

 

 

※ウーパールーパーにホルモンを投与すると陸棲サンショウウオに変化します

※ストレスの多い条件下(水質の悪化等)の飼育でも変態する可能性があります

 

アホロートルは、メキシコの原産で「ソチミルコ湖・チャルコ湖」の2か所の湖が起源だと言われています。

 

ja.wikipedia.org

 

 

メキシコシティの成長・発展により現在、その2つの湖は縮小して「チャルコ湖」は消滅「ソチミルコ湖」は運河へと変化してしまいました…(泣)

 

 

en.wikipedia.org

 

 



水質汚染と外来種(捕食種)により野生種のウーパールーパーは絶滅の危機に瀕しています。しかし愛嬌のある顔のウーパールーパーはペットとして世界で飼育されており、又研究・実験用の研究動物として沢山流通されています。

 

日本のタガメ状態と同じ…

 

でも間違っても放流は禁止です!

 

 

 

ja.wikipedia.org

 



近年では、ウーパールーパーの驚異的再生能力がニュースで話題になったり、科学者により研究をされています。

 

 

nazology.net

 



また、最近ではウーパールーパー以外にも「ネオテニー」のAlabama waterdogという変わったサンショウウオも流通しているみたいです。

 

※絶滅危惧種です⚠

 

 

en.wikipedia.org

 

 

では…

 

 

続編②はウーパールーパーの種類を後日記載します。

 

 

 

 

☆お願い☆

 

 

 この繁殖ブログが暇つぶしになった方、ぜひ読者登録をお願いします~☆

 



 

私のメインは以前フェイスブックでしたが、最近はTwitterがメインに(苦笑)

 

https://www.facebook.com/profile.php?id=100010441157051

 

 

 

f:id:alleni:20200802092032j:plain



Twitterも甲殻類・有尾類の情報を配信しています。

フォローしていただけると嬉しく思います!

 フォロー&読者返しをさせていただきますので~☆

 ↓

 

https://twitter.com/catemacoensis

 

f:id:alleni:20200802092107j:plain

 

生体販売は…

 

ヤフオクでも時々販売していますのでよろしくお願いします。

 

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/nvoxi91755