2021年早々に…
ザリガニの脱皮は胃石による浸透圧です…
そんな完全に「ネタ」としか思えない情報を発信しているザリガニ販売者を発見しました…(苦笑)
そんな知識でも生体を販売出来る時代なんですね…
脱皮のメカニズムは何十年も前に、解明されてます。
「コロナはただの風邪だ」と言う奴みたいだなww
その人の販売している個体は買いたくない…
そこで今回は「脱皮のメカニズム」のお話です。
胃石と脱皮のしくみは別次元の話
「大発見!胃石の浸透圧で脱皮をする」とか
2021年早々、情報発信している人を見かけましたが…
脱皮は「節足動物すべての成長システム」ですが、「胃石」はごく一部の種に与えられたメカニズムです。
胃石はザリガニの他に「アカテガ二」や「クロベンケイ」ももっているよ!
胃石はあくまでも一部の種の
「脱皮後」の「外骨格硬化」
の話…
そもそも…
「生物における浸透圧」自体の意味が…
間違ってるので…(苦笑)
ザリガニの浸透圧「アラニン」のお話は長くなるので、後日記載します(笑)
胃石の仕組み
ザリガニのような淡水の甲殻類は、海水のような「ミネラルイオン」が水中に存在しません。
その為に「胃石システム」によって「カルシウムイオン等」の節約・再利用をしています。
海水の甲殻類の場合、周囲にはカルシウムやマグネシウムなど大量の海水に存在しますので、「胃石」は必要ありません。
胃石の仕組みを簡単に説明すると…
ザリガニやアカテガ二は胃の中に「胃石」と言われる半球型の塊が2個あります。
胃石の主成分は炭酸カルシウム。
胃石は外骨格(クチクラ)から遊離したカルシウムやマグネシウムを取り込んで、脱皮前に肥大。脱皮後には胃の中に戻り、吸収されてクチクラを強化します。
浸透圧とは細胞内の溶液の話…
圧力で膨らんで脱皮とか…ないですので…(苦笑)
今回は…解りやすく&詳しく記載したいので分割記載で!
次回は「脱皮」「爪・足の再生」のお話を記載していきます。
関連記事
☆お願い☆
このザリガニブログが暇つぶしになった方、ぜひ読者登録をお願いします~☆
私のメインはフェイスブックでしたが、最近はTwitterがメインに(苦笑)
↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010441157051
Twitterもザリガニ・甲殻類の情報を配信しています。
フォローしていただけると嬉しく思います!
フォロー&読者返しをさせていただきますので~☆
↓
https://twitter.com/catemacoensis
生体販売は…
ヤフオクでも時々販売していますのでよろしくお願いします。
↓
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/nvoxi91755
脱皮で「ふさふさ」に…🧤#ザリガニ#カテマコ pic.twitter.com/1VVnqmebpJ
— ꉂ⍢⃝ラマシー (@catemacoensis) 2021年1月22日