繁殖
2020年の11月に誕生した 「バンパイアクラブ」… ひさしぶりに動画編集をして その動画をYouTubeに公開しました。 バンパイアクラブの稚ガニ動画 なかなか編集作業を考えるとつい億劫に…(苦笑) これからも動画や画像をアップしますのでご覧ください。…
デナリー種 稚ガニF2 2020 2020年の秋に繁殖した 「Geosesarma dennerle」 一般的に「バンパイアクラブ」 と言われているのはこの 「Geosesarma dennerle種」です。 Geosesarmaには様々な品種がいるけどバンパイアと言えば「デナリー」だね! バンパイア…
バンパイアクラブ の続報です… ようやく今年2020年に生まれた 稚ガニが歩き出しました! これが、レインボーバンパイアクラブ Geosesarma Rouxiの稚ガニです! 稚ザリよりも小さく2mm~3mm前後の大きさで、動きが素早くてなかなかシャッターチャンスがあ…
ザリガニの規制がスタートして、ネットやオークション販売でも外国種のザリガニの姿は消えました…。 しかし… 規制外のアメリカザリガニは販売されています。 アメリカザリガニも様々な個体が販売されていますが… 固定化されていないカラーザリガニが現在もた…
関連記事 ☆お願い☆ Geosesarma Rouxi (レインボーバンパイアクラブ) 2020年繁殖事例が少ない 「Geosesarma Rouxi 」 の稚ガニが誕生しました ハッチアウトした「レインボーバンパイアクラブ」 「ブルーバンパイアクラブ」や「レインボーバンパイア」などの…
最近はザリガニの飼育規制もあり、ザリガニ以外の甲殻類も人気がでてきました。 その中で… ダンゴムシ ワラジムシ も人気がありますね! だんごむし・まるむし 知らない人も多いと思いますが… ダンゴムシは虫ではなくて… 「甲殻類」 そこで今回は 「マジック…
今回のザリガニ規制の関係で… 「海外危惧種中心のCB繁殖」を考えてきましたが、これからは残念ながら存続不可となりました。 www.crayfish.blog www.crayfish.blog そこで今季からはザリガニ累代は… 「Procambarus clarkii 」のクオリティ を考えて行きたい…
季節も一旦抱卵シーズンも終わり、稚ザリ飼育(クレイリング)をしている方も今の時期多いと思います。アメリカザリガニやバスキューザ・北米種などの稚ザリもこの時期から多く販売されていますね! 当方も数年ぶりに販売を開始しました。 フロリダブルー(…
最近ブログに「オークションで販売されているザリガニ」の質問がありました。 個人販売のクリアや青いザリガニは遺伝するのか? 結論を先に言いますと… 交雑されて、累代が少ない販売個体は… 「固定率は非常に低い」 累代繁殖には不向きで、「観賞目的」にお…
今年繁殖したバスキューザの稚ザリも大きくなりました。 7月14日時点で1cm前後になり元気いっぱい(笑) バスキューザ(2020)CB個体 バスキューザ(2020)CB個体バスキューザ② わらわら… 繁殖しすぎて… 手狭に…(苦笑) そこで… 今月から数年ぶりに、ザリ…
新規でザリガニブログを開設して今日で1年! 毎月記載記事も数回ですが、今月ももう13000アクセス! 感謝の気持ちでいっぱいです(泣) ありがとうございます! 今年もカテマコの繁殖シーズンが到来 今回は経過報告です…(笑) カテマコ抱卵/2020 稚ザリ(ハ…
今回はバスキューザの飼育経過です… ようやく今年もバスキューザが孵化し始めました…! ある程度大きくなったら… ツイッターの方で「プレゼント企画」でもやりたいなぁと思います(笑) あいつに「バラ撒き」っていわれるかも… 良くわからない雑種じゃないか…
ザリガニが産卵・抱卵すると、♀個体は稚ザリになるまでお腹にくっつけて大きく育てます。 そんな様子を観察していると、飼育環境などのヒントや推測などが見えてきますね… 今回はそんな短いお話です。 産卵が近い♀個体のセメント腺 ザリガニの生活密度との関…
バスキューザのセメント腺 ザリガニの「春の繁殖シーズン」になりました。 水温も暖かくなってきました…#バスキューザ もそろそろ抱卵シーズン到来ですね… pic.twitter.com/y2zMDqwStu— ıssɐɯɐll ⸜❤︎⸝ ɥsıɟʎɐɹɔ (@catemacoensis) 2020年5月1日 ブログ情報や…
「甲殻類にゴカイ類を与えると産卵促進効果がある」と言うことは、水産学では知られています。 私のザリガニ水槽では、今年からザリガニの産卵シーズン近くには「多毛類(アオイソメ等)」を摂餌させています。 ザリガニにも効果が高いかなぁ? おもしろい試…
今回は、Procambarus vazquezae (バスキューザ)の経過記載です。 このバスキューザは、比較的飼育しやすくて多頭飼育もできるザリガニです。 ビギナー向けで、お手頃価格ですね! あの転売屋でも繁殖できるし… バスキューザには詳しいよ よくがんばったねw…
今回は定例飼育経過の記載…(笑) Procambarus pygmaeus(ピグマエウス/パイギマヌス)のお話。 パイギマヌスって言うと…奴がくるよ… ペニンスラヌスの奴? にわか? ピグマエウスは現在何匹かペア飼育で繁殖させています。 そろそろ抱卵モード突入の気配が……
最近またSNSで闇情報が流れていました 抱卵中のザリガニに餌をやらないと食卵するぜ! は? 餌は極力毎日与えてるぜww は? 餌をやらなかったら脱卵したさ! それって…餌売りたいだけじゃね? コロナウイルスのせいじゃね? 転売屋の情報操作らしいですが…(…
前回は、アメリカザリガニの野生型遺伝子の「多様性が高い」と言うお話でした。 www.crayfish.blog 今回はその続き… 希少種のザリガニや観賞用に改良されたザリガニは 「遺伝的多様性が低くなる」と言うお話です。 品種改良の個体も固有種である ブリーダー…
ザリガニという生物は世界には様々な品種が存在します。 世界で販売・飼育されているアメリカザリガニもいろいろなバリエーションが多いですが、逆に繁殖が難しいザリガニの品種も存在しますね… もうすぐ春の繁殖シーズンに入りますが、今回は… 「遺伝的多様…
ザリガニ飼育も気温も下がり、シーズンOFFになってきましたね… ザリガニも寒くなると冬眠の為、巣穴をほり始めます。 ザリガニの飼育・繁殖には前回記載したみたいにシェルターを活用しますが、 www.crayfish.blog そして ザリガニの飼育・繁殖向上の為に、…
ザリガニにはいろいろな品種や体色が存在します。 また初心者的なSNS等の情報では… 「体色が同じ」なら… 「同じ種類」と… 結果ありき的な「後付理由」が 極小コミュニティー で流れたりもしていますね(笑) だいたいそんな発信源は… 残念なTwitterやブログ…
ザリガニ飼育で欠かせないのは巣穴… ザリガニの種類でも巣穴の依存度に違いがあります。 アメリカザリガニやフロリダブルーなどはあまり依存度は高くありません。 普通の塩ビ管やシェルターが無い場合でも産卵もする個体も多いですね。 今年は巣穴からの飼育…
このブログをはじめて、うんちくばかりで普通の飼育記事を記載していない事に気づきました…(苦笑) 飼育報告など最近は、フェイスブックなどのSNSがお手軽なので…(苦笑) これからは飼育画像や繁殖風景なども記載していきます! フロリダブルーの抱卵 関連記…
ザリガニの飼育の醍醐味の1つであるのが繁殖ですね! 新しい体色の産出や累代・血統の維持などなど。春や秋はザリガニの繁殖シーズンですが… いざ…プラケースでペアリングしてみると…失敗(泣) そこで今回はペアリングのポイントである「生体アミン」のお話…
ザリガニ飼育の醍醐味は繁殖や品種改良ですね! 生物の飼育やザリガニ飼育等でインブリードは「悪」と言う固定観念が存在します。意味も理解できていないのに「品種交配」を語ったSNSや個体販売している方も存在します。 今回は「選別」「累代」の基本を記載…