ザリガニ
ザリガニが産卵・抱卵すると、♀個体は稚ザリになるまでお腹にくっつけて大きく育てます。 そんな様子を観察していると、飼育環境などのヒントや推測などが見えてきますね… 今回はそんな短いお話です。 産卵が近い♀個体のセメント腺 ザリガニの生活密度との関…
前回に続いてバスキューザのお話 今回は実際の繁殖環境の情報です。 アメリカザリガニ以外の繁殖例の環境情報や数値の記載はネット上では少ないので「国内CB個体」をみんなで沢山増やして、次世代まで盛り上げる為に出来る限り記載していきます… 底砂 水温 …
z最近、ネットやショップで販売されているザリガニで、「バスキューザ」と言う品種が販売させています。(procambarus vazquezae) 価格もお手軽で、アメリカザリガニとはまた違ったフォルムのカッコイイザリガニ。 飼育もポイントだけ押さえれば、繁殖も容易…
赤いアメリカザリガニが新しく仲間入りしました。 今回はそれだけの記事…(苦笑) その個体がこちら ↓ 流通名は… 「レッドキング」 この手のザリガニは今まで一切飼育していませんでしたが…(苦笑) 実際飼育してみてどのような発色変化に幅があるか観察して…
ザリガニは一般的に飼育水を汚すイメージがあります。 又、ザリガニは臭いという可哀相なレッテルも少なからずあります…(苦笑) 幼い頃、飼育ケースで煮干やご飯を餌に与えた方も多いと思いますが… 適切な餌や便利な飼育環境をチョイスしてあげれば、とても…
前回はあまりにも面白情報が多すぎて長くなりましたので、今回はその続き… www.crayfish.blog 母ザリと稚ザリは早く離す? 脱皮しないと抱卵しない? 産卵と脱皮の直接因果関係は無い 関連記事 ☆お願い☆ 母ザリと稚ザリは早く離す? 「抱卵中のメスに餌をあ…
バスキューザのセメント腺 ザリガニの「春の繁殖シーズン」になりました。 水温も暖かくなってきました…#バスキューザ もそろそろ抱卵シーズン到来ですね… pic.twitter.com/y2zMDqwStu— ٩(¨ )ว ラマシー (@catemacoensis) 2020年5月1日 ブログ情報やtwitter…
青いラマシー 落ち葉にカロチンは殆ど無い アナカリスによる色素摂取 おとひめには色揚げ効果は無い 関連記事 ☆お願い☆ 市販配合飼料で育てた青化個体 落ち葉にカロチンは殆ど無い とあるオークションにて 「シュフェルディ」や「バスキューザ」 の青個体を…
「甲殻類にゴカイ類を与えると産卵促進効果がある」と言うことは、水産学では知られています。 私のザリガニ水槽では、今年からザリガニの産卵シーズン近くには「多毛類(アオイソメ等)」を摂餌させています。 ザリガニにも効果が高いかなぁ? おもしろい試…
今回は、Procambarus vazquezae (バスキューザ)の経過記載です。 このバスキューザは、比較的飼育しやすくて多頭飼育もできるザリガニです。 ビギナー向けで、お手頃価格ですね! プラケースでも簡単にペアリング可能! これからの季節は「春の抱卵シーズ…
今回は定例飼育経過の記載…(笑) Procambarus pygmaeus(ピグマエウス/パイギマヌス)のお話 ピグマエウスは現在何匹かペア飼育で繁殖させています。 そろそろ抱卵モード突入の気配が… このピグマエウスは低水温気味の水温で、巣穴依存タイプ… 巣穴は縦穴式…
数年前から流通されていた白いザリガニ。clarkii の白個体ではない美しいザリガニが販売されていましたね…。 最近SNS等では… フロリダブルーとホワイトアレニーを交雑させて 交雑ホワイトアレニーを販売している人が… はしゃいでいます。 交雑アレニを固定種…
最近またSNSで闇情報が流れていました 抱卵中のザリガニに餌をやらないと食卵するぜ! は? 餌は極力毎日与えてるぜww は? 餌をやらなかったら脱卵したさ! それって…餌売りたいだけじゃね? 今回は基本中の基本「抱卵中の管理」のお話です。 ザリガニは常…
ザリガニの繁殖をしていると、時折かわった個体が誕生します。 そんな個体を販売したりする場合もありますが、固定率や出現率などの問題も発生します…(苦笑) 今回は「突然変異」と「基準」のお話です 突然変異とは? 遺伝子多型とは? 多型は2パターンに分…
前回は、アメリカザリガニの野生型遺伝子の「多様性が高い」と言うお話でした。 www.crayfish.blog 今回はその続き… 希少種のザリガニや観賞用に改良されたザリガニは 「遺伝的多様性が低くなる」と言うお話です。 品種改良の個体も固有種である ブリーダー…
ザリガニという生物は世界には様々な品種が存在します。 世界で販売・飼育されているアメリカザリガニもいろいろなバリエーションが多いですが、逆に繁殖が難しいザリガニの品種も存在しますね… もうすぐ春の繁殖シーズンに入りますが、今回は… 「遺伝的多様…
ザリガニの飼育やその他のアクアリウム水槽などでは、様々な水質を独自で考えてミネラル等を添加したりします。 当方もカルシウムやマグネシウムを添加しています。 前回、エプソムソルトの添加を記載しましたが… www.crayfish.blog 添加方法やコツなどの御…
いまだにSNS等で… 「血統」や「純血」… 飼育下での言葉の意味を理解していない 「一部の転売屋」が存在します…。(苦笑) たとえば… WILD個体には純血がいないww 交雑でも見た目が同じだからww 検証で交雑しましたww こんな低レベルな情報を発信してい…
ネットやSNSで飼育情報がたくさんあります。その中にはいろいろな見解も多々存在します。飼育方法は様々あって面白いと思いますね…。 でもその中には… 「私益の為の情報操作」 「嫉みの誹謗中傷」 一部のキーパーのSNS等にまだ存在します…(苦笑) 2018年は…
ザリガニ飼育も気温も下がり、シーズンOFFになってきましたね… ザリガニも寒くなると冬眠の為、巣穴をほり始めます。 ザリガニの飼育・繁殖には前回記載したみたいにシェルターを活用しますが、 www.crayfish.blog そして ザリガニの飼育・繁殖向上の為に、…
ザリガニにはいろいろな品種や体色が存在します。 また初心者的なSNS等の情報では… 「体色が同じ」なら… 「同じ種類」と… 結果ありき的な「後付理由」が 極小コミュニティー で流れたりもしていますね(笑) だいたいそんな発信源は… 残念なTwitterやブログ…
ザリガニ飼育で欠かせないのは巣穴… ザリガニの種類でも巣穴の依存度に違いがあります。 アメリカザリガニやフロリダブルーなどはあまり依存度は高くありません。 普通の塩ビ管やシェルターが無い場合でも産卵もする個体も多いですね。 今年は巣穴からの飼育…
ザリガニ飼育では、カルシウムやミネラルの必要性はSNS情報でも認識されています。 ザリガニの外骨格等には必須ミネラルで、成長する過程で脱皮行為は行われますね。 しかし… ミネラルのお話でもカルシウム補給の為の牡蠣殻は有名ですが… 最近では 「色揚げ…
ザリガニ飼育をしていると「脱皮不全」や「体色問題」など様々な壁にぶつかる場合もたくさんありますね…。 SNS情報等では「カルシウム」や「カロチン」の情報がたくさんあります。 でも…なかなか改善の実感が無い事が多いですね(泣) 中には… 「私益の為の…
SNS情報などで一部のキーパーがよく連発する言葉… 「色揚げ」 「効果」 「ある」と強調するほど…実際は…(笑) 最近では… ケンミジンコとタマミジンコの 「食性の違い」も理解でき… ゲホン ゲホン…。 www.crayfish.blog さて… 今回は「カロチン」をザリガニに与…
前回に続き、まだまだ都市伝説はたくさんあります… 今回は甲殻類に含まれる 「アスタキサンチン」の話です。 海老などが含まれる餌をあげると… 「赤くなる」や「色揚げになる」 という話をききますが… 「ザリガニは違うよぉ…」と言うお話です(笑) 体内での…
今年も残り2ヶ月余りとなりましたが、ザリガニの体色の話も様々な情報がありましたね…。 でも一部では令和になっても相変わらず古い情報も… 「カロチン」や「アルビノ」の都市伝説 もありましたが…(苦笑) 近年ではザリガニの飼育時に、アナカリス等の水草…
今回も普通の飼育ブログですが… 昨年の夏まで、長年「ラマシー」の繁殖・累代飼育をしてきましたが… スキルアップの為に… Procambarus catemacoensis 「Procambarus catemacoensis」 「モフモフ」のカテマコザリガニの累代繁殖をこっそり…(笑) 去年・今年…
このブログをはじめて、うんちくばかりで普通の飼育記事を記載していない事に気づきました…(苦笑) 飼育報告など最近は、フェイスブックなどのSNSがお手軽なので…(苦笑) これからは飼育画像や繁殖風景なども記載していきます! フロリダブルーの抱卵 関連記…
ザリガニなどの甲殻類を飼育していると、体の表面が部分的に黒斑点などが発生します。これを一般的に「バーンスポット」と言われる物ですね! バーンスポットは「不治の病」として認識されています。 ネット情報では… 「日焼け・老化」や「メラニン欠乏」 な…