今回は、Procambarus vazquezae (バスキューザ)の経過記載です。 このバスキューザは、比較的飼育しやすくて多頭飼育もできるザリガニです。 ビギナー向けで、お手頃価格ですね! あの転売屋でも繁殖できるし… バスキューザには詳しいよ よくがんばったねw…
今回は定例飼育経過の記載…(笑) Procambarus pygmaeus(ピグマエウス/パイギマヌス)のお話。 パイギマヌスって言うと…奴がくるよ… ペニンスラヌスの奴? にわか? ピグマエウスは現在何匹かペア飼育で繁殖させています。 そろそろ抱卵モード突入の気配が……
数年前から流通されていた白いザリガニ。clarkii の白個体ではない美しいザリガニが販売されていましたね…。 最近SNS等では… フロリダブルーとホワイトアレニーを交雑させて 交雑ホワイトアレニーを販売している人が… はしゃいでいます。 俺様のアレニーはヴ…
最近またSNSで闇情報が流れていました 抱卵中のザリガニに餌をやらないと食卵するぜ! は? 餌は極力毎日与えてるぜww は? 餌をやらなかったら脱卵したさ! それって…餌売りたいだけじゃね? コロナウイルスのせいじゃね? 転売屋の情報操作らしいですが…(…
ザリガニの繁殖をしていると、時折かわった個体が誕生します。 そんな個体を販売したりする場合もありますが、固定率や出現率などの問題も発生します…(苦笑) 今回は「突然変異」と「基準」のお話です 突然変異とは? 遺伝子多型とは? 多型は2パターンに分…
前回は、アメリカザリガニの野生型遺伝子の「多様性が高い」と言うお話でした。 www.crayfish.blog 今回はその続き… 希少種のザリガニや観賞用に改良されたザリガニは 「遺伝的多様性が低くなる」と言うお話です。 品種改良の個体も固有種である ブリーダー…
ザリガニという生物は世界には様々な品種が存在します。 世界で販売・飼育されているアメリカザリガニもいろいろなバリエーションが多いですが、逆に繁殖が難しいザリガニの品種も存在しますね… もうすぐ春の繁殖シーズンに入りますが、今回は… 「遺伝的多様…